スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オペアンプのお勉強 差動増幅
オペアンプのお勉強 反転増幅»
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:剣菱P
剣菱Pと申します。
性別:男
年齢:27
二兎を追って一兎も得られないタイプ
マイコンやプログラミング、ニコニコ動画、雑記等
方向性は見えずとも、ちょっとずつ更新していく予定です!
リンクフリーです。
こんなブログでよかったらよろしくお願いしま~す。
公開メール kenbishiP@gmail.com
反転増幅に引き続き非反転増幅も試してみた
まずは全開と同じように増幅率を算出できるか試してみた
うむ こっちも簡略化して考えてちゃんと導出できた
というわけでR1とR2を10kΩにして増幅率を2に設定
電源は±15V
LM358で実験を行い入力電圧と出力電圧の関係を確認してみた
ちゃんと増幅率は2になっている
ただ、反転増幅の時は-14.47Vまで出力が上がったのに
今回は13.89Vまでしか上がらなかった。
+とーでけっこう違うものなのかなそれとも 反転増幅と非反転増幅の構成による違いなのかな
マイナスの電源はLTC1144を使ってるのも関係あるのかな
レール・トゥ・レールじゃないってのも関係してくるのかな わからない事だらけだ
おもしろい!