スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tex久しぶり
NIOS2奮闘記【24】PIO割り込み②»
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:剣菱P
剣菱Pと申します。
性別:男
年齢:27
二兎を追って一兎も得られないタイプ
マイコンやプログラミング、ニコニコ動画、雑記等
方向性は見えずとも、ちょっとずつ更新していく予定です!
リンクフリーです。
こんなブログでよかったらよろしくお願いしま~す。
公開メール kenbishiP@gmail.com
NIOS2でロータリーエンコーダーをあつかってみたい
ってことで
インクリメントエンコーダを用意してFPGAとつなげた
NIO2で扱いが簡単になるように
途中でエンコーダの信号を処理するモジュールを用意する
カウント値を16ビットで出力するようにした
VHDLで記述して、ブロック図にする
配置した
にしてもENCODERって名前はなんか違うかな
NIOS2 IDEでプログラムを作って実行した
エンコーダの信号処理モジュールの出力を一定間隔で読んで出力してるだけ
おー うまく行った