スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
リストボックス自動スクロール VC++/CLI
送信速度を上げたら»
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:剣菱P
剣菱Pと申します。
性別:男
年齢:27
二兎を追って一兎も得られないタイプ
マイコンやプログラミング、ニコニコ動画、雑記等
方向性は見えずとも、ちょっとずつ更新していく予定です!
リンクフリーです。
こんなブログでよかったらよろしくお願いしま~す。
公開メール kenbishiP@gmail.com
はて、スピードを上げるために
PICのピン配置とプログラムを変更しながら
ふと思ったんですが
このままスピードをあげたら、波形見えなくなるんじゃね?w
今までは約100msごとにデータを送信してたので波形が右から出てきて左側に消えるまでに
0.1s × 200 = 20秒かかったわけだけど
これが200μsなんてことになったら
0.0002s×200 = 0.04sで 流れていってしまう。
こんなもん残像しか見えん
ってことはトリガー(であってるのかな?) をかけて波形が流れないように固定する必要があるのか
なんかもうすっかり完成間じかかと思ってたけど
意外と課題は多そうだな