スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:剣菱P
剣菱Pと申します。
性別:男
年齢:27
二兎を追って一兎も得られないタイプ
マイコンやプログラミング、ニコニコ動画、雑記等
方向性は見えずとも、ちょっとずつ更新していく予定です!
リンクフリーです。
こんなブログでよかったらよろしくお願いしま~す。
公開メール kenbishiP@gmail.com
次のステップは スイッチ入力ですね
プルアップしたタクトスイッチをポートAの0番ピンに接続し、ポートAの1番ピンにLEDをつなげました。
スイッチを押したらLEDが点灯するようにプログラムを書きました。
スイッチを使うためにはまず、ピンを入力モードにする必要があります。
ポートAの0番を入力にするなら 00000001 → 0x01
ポートAの1番を入力にするなら 00000010 → 0x02
ポートAの2番を入力にするなら 00000100 → 0x04
今回は0番だけ入力なので
set_tris_a(0x01);
実際に入力されている値を読み込むには
input( ) か、input_x( ) 関数を使います。xのところはポートによって変えます。
input( ) はピン単体の情報を読み込む関数で input(PIN_A0) とすればポートAの0番ピンの入力を読み込めます。
input_x( ) はポート全てのピンの情報を一度に読み込めます。input_a( )とすれば ポートA全てのピンの情報を得られます。
たとえば、ポートAの0番と1番に5vが入力されていたら input_a() は 00000011 というデータを返します。
では実際のプログラム