結局前回のエラーが回復しない。
元の状態に戻してもあれ以来ずっと、この状態。もうダメかもわからんね
新しくプロジェクトを作ってみると
Error [1347] ; 0. can't find 0x19 words (0x19 withtotal) for psect "text117" in segment "CODE" (largest unused contiguous range 0x11)
Error [1347] ; 0. can't find 0x12 words (0x12 withtotal) for psect "text110" in segment "CODE" (largest unused contiguous range 0x11)
こっちのエラーになんとか帰ってこれました。
さらに、putch関数内部をLCD関数とは無関係のデバック用に変えたところビルドが通りました。
が、プログラムスペースを見てみると 96%近い状態。printfだけでかなりのメモリを食われていることに、正直無事に動いたとしても16F84Aの1K word のプログラムメモリには荷が重過ぎるようです。
とすると。もしかして
Error [1347] ; 0. can't find 0x19 words (0x19 withtotal) for psect "text117" in segment "CODE" (largest unused contiguous range 0x11)
Error [1347] ; 0. can't find 0x12 words (0x12 withtotal) for psect "text110" in segment "CODE" (largest unused contiguous range 0x11)
はメモリの容量をオーバーしたってことなのかな?どうなんだろう
一応動きそうな兆しを見せたので、すっかり気を良くしたその次の瞬間。
なぜか再び
Error [1098] ../../common/printf.c; 14. conflicting declarations for variable "_printf" (C:\PIC_project\test\main.c:21)
一時戦略的撤退を決断。
printfごときにこんなに苦戦を強いられるとは・・・
もしこのプログラムが動いたとしても、現状ではLCDにprintfを割り当ててしまったら。シリアル通信などにprintfが使えなくなる状態にも陥るような。 ま、それはプログラムを変更して対応できそうですが、どちらにしろ、16F84Aには使えないしろものっぽいので、正直しばらくは自作の貧弱な関数で我慢します。 16F84Aは練習用で実際はもうすこし強力なものを使う予定ではありますが・・・
あと、コンパイラの変更も視野にいれていきます。

↑クリックでお力を分けてください
スポンサーサイト
コンパイラ変更
PIC Printf(PIC C Lite) その2»
自分もそれで悩みました!1時間くらい!
printf,puts,getsがそうなるんですよね・・・
しかし私の場合原因は
#include <stdio.h>
を忘れていただけでした\(^o^)/
ぜひ確かめてみてください
2009.10.31 |
URL |
#-
[ edit ]
!?
本当ですか!ありがとうございます。
試してみます!
2009.11.06 |
URL |
そむてっく #UPAH6KKo
[ edit ]